検索
MENU
地唄箏曲美緒野会, お箏(お琴)教室, 三味線教室, 全国25箇所, 初心者, 体験教室, 習い事, お稽古, 子供, 子ども, 小学生, 中学生

お三味線のお稽古曲一覧

美緒野会お薦めのお稽古曲を紹介させていただきます。
現代邦楽や童謡、Jポップスなどは数が多くてとても書ききれませんので、古典の中からだけ、よく弾かれる曲だけを思いつくまま書き留めてみました。
素敵な曲がたくさん並んでおります。
ご上達に従って、だんだん難しい曲に挑戦なさるのは、ワクワク楽しいものでございましょう。
もっとも、弾きたい気持ちが何よりでございますから、順番は、あくまでもご参考程度に・・・
お好みに合せて自由にお選び下さい。

お三味線のお稽古曲

別ページで詳しい曲紹介を行なっているものもございます。
リンクのついた曲は、ぜひチェックしてみてください
手ほどき
手事物・段物・端歌物・宮城曲
四季の花
浮舟
門松
松づくし
雲にかけはし
菜の葉
福寿草
初伝曲
手事物・段物・端歌物・宮城曲
万歳
若水
八千代獅子
六段の調
遠砧
花形見
袖香炉
都踊り
夕顔
芦雁
夕空
黒髪
難波獅子
海人小舟
正月
神楽
七夕
中伝曲
手事物・段物・端歌物・宮城曲
里の春
里の春(替手)
秋の庭
ままの川
八段
椿づくし
御代の祝
けしの花
みだれ
比良
深夜の月
鳥追
椿づくし
せっかい
茶音頭
茶音頭(替手)
新松づくし
新松づくし(替手)
松風
奥伝曲
手事物・段物・端歌物・宮城曲
千鳥の曲
軒の雫
末の契り
千代の寿
ながらの春
花紅葉
桜川
楫枕
秋の初風
虫の音
虫の音(地)
出口の柳
出口の柳(替手)
越後獅子
八千代獅子(替手
園の秋
園の秋(地)
水の玉
新娘道成寺(替手)
皆伝曲
手事物・段物・端歌物・宮城曲
磯千鳥
古簾の戸
若菜
袖の露
落葉の踊り
さむしろ
菊の露
四季の柳
打盤
虫の武蔵野
新浮舟
横槌
高麗の春
名所土産
吾妻獅子
笹の露
越後獅子(替手)
萩の露
六段(替手)
船の夢
松竹梅
根曳の松
竹生島
八島
難曲
手事物・段物・端歌物・宮城曲
今小町
ゆき
夜々の星
玉の台
尾上の松
尾上の松(替手)
七小町
吾妻獅子(替手)
西行桜
八重衣
八重衣(替手)
玉川
玉川(替手)
残月
残月(替手)
新青柳
八段(替手)
宇治巡り
石橋
千代の鶯
四つの民
鉄輪
こんかい
八島(替手)
三津山
夕べの雲

お気に入りの曲はございましたでしょうか?
次にご紹介する「宮城道雄三絃小曲集」は、はんなりと可愛らしく、優しく、愛おしい小さな練習曲です。
少しづつ音源を入れて参りますので、お稽古のよすがに、少しでも初心者様のお手伝いができましたら幸いでございます。