検索
MENU

宮城道雄三絃小曲集

『宮城道雄三絃小曲集』をごぞんじですか?宮城道雄は、『春の海』など数々の名曲を作曲なさった稀代の天才でいらっしゃいますが、後進の指導者としても、たくさんのご功績を残されました。この手ほどき集の作曲がそのひとつでございます。
また、歌詞のほとんどは、葛原勾当のお孫様にあたられる葛原しげるがおつくりになられました。とりたてて作詞者に言及していない曲は皆葛原しげる作歌でございます。

はんなりと可愛らしく、優しく、いとおしい小さな練習曲の数々を美緒野会会員様方とご一緒に、楽しくお勉強をしながらこれから少しずつ音源を入れてまいります。お稽古のよすがに・・・少しでも初心者様のお手伝いができましたら幸いでございます。

ところで、大好きな小曲集なのですけれども、初心者様にご指導いたしますときにたったひとつ、いつも困ってしまいますのが、お調絃(チューニング)の難しさでございます。
そこで・・・ものすごく大胆不敵なことではございますが、初心者様を、お調絃であまりお悩ませすることのないよう、私共美緒野会のお教室では、双調の曲の場合でもお調子替えをしないで、少なくとも始めのほうは全部盤渉(B)の平調子に合せてお練習しております。特にお断りしていない限りひとまず全部、このお調子で弾いてまいりますので、一旦、お調弦してしまいましたらそのままのお調子でどんどんお練習を進めて頂けます。お声の幅に少し無理があったりいたしますけれども、そこのところは、どうぞおおらかなお気持ちで・・・お許し下さいませ。

お調子あわせ

一の音から順番に巾の音まで、実際の音が二回聴こえます。ゆっくり流れますので、よく聴きながら、同じ高さの音に合わせて下さい。
特にお断りしていない限り、みなこの本調子で弾いております。
音の高さ
本調子
D
G
D
二上り
D
A
D
三下り
D
G
C
六下り
D
G
A
水調子
A
D
A
※1 ここではA を442Hz とするピッチで調絃しています。
※2 表中の音名は便宜上KORG 社箏用チューナー「調べ」の表記に準拠しております。

宮城道雄 三絃小曲集
(日本家庭音楽会発行)

  • 練習曲1 地唄箏曲美緒野会

  • 練習曲2 地唄箏曲美緒野会


    風が何かささやくと 藤の花はうなずいた 池の水がきたので 風がおこって波たてた

  • 練習曲3、4、5 地唄箏曲美緒野会

  • 練習曲6 地唄箏曲美緒野会

  • 練習曲7 地唄箏曲美緒野会

  • 福寿草 唄・三絃 小野真由美
    箏 白井伊知子

  • 練習曲8 地唄箏曲美緒野会

  • 練習曲9 地唄箏曲美緒野会

  • 吉野山 唄・三絃 小野真由美
    箏 鈴木瑠美枝

  • 練習曲10 地唄箏曲美緒野会

  • 練習曲11 地唄箏曲美緒野会

  • 練習曲12 地唄箏曲美緒野会

  • 練習曲13 地唄箏曲美緒野会

  • 練習曲14 地唄箏曲美緒野会

  • 練習曲15 地唄箏曲美緒野会

  • 春の園 唄 星野詔子
    三絃 小野真由美


    春の園 紅にほふ 桃の花 したてる道に いでたつ乙女(万葉集)

  • 練習曲16 地唄箏曲美緒野会

  • 練習曲17 地唄箏曲美緒野会

  • 君のめぐみ 地唄箏曲美緒野会


    のどけき春の あささめに 萌え出でぬ 草もなし 君のめぐみは あめのごと 民の栄え 草のごとし
    (大和田健樹作歌)

  • 練習曲18 地唄箏曲美緒野会

  • 大井川 唄 星野詔子
    三絃 小野真由美


    大井川 花と月との朧夜に ひとりかすまぬ波の音かな

  • 花よりあくる 地唄箏曲美緒野会


    花よりあくる みよしのの 春のあけぼの 見渡せば 唐人も高麗人も 大和心になりぬべし

  • 練習曲20 地唄箏曲美緒野会

  • 練習曲21 地唄箏曲美緒野会

  • 岩間とぢし 地唄箏曲美緒野会


    岩間とぢし 氷も今朝はとけ初めて 苔の下水 道もとむらむ(西行法師/新古今集)

  • うぐひすの 地唄箏曲美緒野会


    うぐひすの鳴く野辺ごとにきてみれば うつろふ花に風ぞ吹きける(古今集)

  • 練習曲22 地唄箏曲美緒野会

  • 笛の音(二上り) 地唄箏曲美緒野会


    (一)梅散るゆふべの山里に ひとこえ響くは誰が笛ぞ
    (二)夕月しずかにほの見えて 暮れ行く木蔭は誰が宿ぞ
    (三)流れにまじりてたえだえに 聞こゆる笛の音誰が里ぞ
    (大和田健樹作歌)

  • 霞立つ(二上り) 地唄箏曲美緒野会


    霞立つ 春の山辺は遠けれど 吹きくる風は 花のかぞする 吹きくる風は 花のかぞする (古今集)

  • 忘るなよ(三下り) 地唄箏曲美緒野会


    わするなよ たのむの澤を立つ雁も 稲葉の風の 秋の夕暮れ(新古今集)

  • 寝覚め(三下り) 地唄箏曲美緒野会


    露をたづねて なく虫の草の まがきに声たえぬ さらでも 秋の夜は 寝覚めさみしくあるものを

  • みよしのは(本調子→二上り) 地唄箏曲美緒野会


    みよしのは 山もかすみて白雪の ふりにしさとに春は来にけり 白雪のふりにしさとに 春はきにけり(新古今集)

宮城道雄三絃小曲集(大日本家庭音楽会発行)
お気に入りの宮城はございましたでしょうか?
宮城道雄の世界に興味を持たれた方はこちらもご参照ください。
▶︎宮城道雄小曲集・第一集
▶︎宮城道雄小曲集・第二集