コンテンツにスキップ
検索
検索
MENU
ホーム
美緒野会について
美緒野会のご紹介
小野真由美プロフィール
国内の活動
定期公演_楽歌踊謡
定期公演_和の舞台大集合
ACJA Activities
海外の活動
東欧演奏旅行2015
メディア掲載
演奏ライブラリー
おうちで三曲歌ざんまい2020
出張演奏ご依頼
地唄箏曲の楽器
お箏の弾き方
調弦基礎_1
調弦基礎_2
調弦(曲目編)
お箏 お稽古曲
宮城道雄小曲集 第一集
宮城道雄小曲集 第二集
お三味線の弾き方
調弦基礎
お三味線 お稽古曲
宮城道雄三絃小曲集
体験教室
お教室
お教室一覧
入会のご案内
お免状小話
豆知識
近世邦楽期の作曲家
近代邦楽期の作曲家
お勧め本
松づくしの旅
お問合せ
会員様専用ページ
メニュー
ホーム
美緒野会について
美緒野会のご紹介
小野真由美プロフィール
国内の活動
定期公演_楽歌踊謡
定期公演_和の舞台大集合
ACJA Activities
海外の活動
東欧演奏旅行2015
メディア掲載
演奏ライブラリー
おうちで三曲歌ざんまい2020
出張演奏ご依頼
地唄箏曲の楽器
お箏の弾き方
調弦基礎_1
調弦基礎_2
調弦(曲目編)
お箏 お稽古曲
宮城道雄小曲集 第一集
宮城道雄小曲集 第二集
お三味線の弾き方
調弦基礎
お三味線 お稽古曲
宮城道雄三絃小曲集
体験教室
お教室
お教室一覧
入会のご案内
お免状小話
豆知識
近世邦楽期の作曲家
近代邦楽期の作曲家
お勧め本
松づくしの旅
お問合せ
会員様専用ページ
地唄箏曲の楽器と調弦基礎知識
お箏の弾き方
調弦基礎1
調弦基礎2
調弦(曲目編)
お箏 お稽古曲
宮城道雄小曲集
お三味線の弾き方
調弦基礎
お三味線 お稽古曲
宮城道雄三絃小曲集
■地唄_鶴の声(地唄端唄物)
作曲 玉岡検校 / 作詞 不詳
曲:鶴の声
演奏時間:04’05”
演奏者 小野真由美 (唄と三絃)
鈴木瑠美枝 (箏)
クリックすると演奏が始まります。
歌詞
軒の雨 立ち寄るかげは難波津や 芦葺く宿のしめやかに
語り明かせし可愛いとは 嘘か誠か その言の葉に
鶴の一声幾千代までも 末は互いの友白髪
曲目解説
夜目遠目傘の内など申しますけれども、たまたま雨宿りに立ち寄った宿で共に一夜を明かし、行く末を誓い合う仲になりましたという元祖一目惚れのお目出度いお唄でございます。
『黒髪』と並ぶ、代表的なお三味線の手ほどき曲でもございますし、『鶴』『幾千代』『友白髪』などいかにも縁起のよいお言葉が出てまいりますことからご祝儀の場でも弾かれまして、皆様よくご承知の曲とは存じますが、わかりやすくて良い解説文を見つけましたので、ここに「古典教材ライブラリー(大日本家庭音楽会発行)」より引用させていただきます・・・。
『我が田に水を引くの論ではありますが、三味線の声曲のいろいろある中にありまして、品の良さということを身上にしておりますのは、地歌と申しましても宜しかろうかと存じます。庶民の身辺の、世話にくだけたことを写しておりましても、それが地歌の手となり節となりますと、汗や埃の落とされた上品な韻きとなって耳に伝わって参ります。
地歌の端歌ものは、恋の思いを述べたものが多く、次に四季の風物や祝賀慶福の心を表したものが多いようで、この曲も鶴の鳴く声に寄せておめでたい気持ちをうたっております。
『万葉集』巻11にある「難波人芦火焚く屋の煤してあれど己が妻こそ常めずらしき」という歌を下敷きにして、これを地歌調の文句に仕立てたものらしく、成程この古歌を軸にしてみますと、難波津も芦葺く宿も友白髪も、それぞれが上手につながって活かされていることがよくわかります。
夥しい万葉の歌の中からこれを見つけたことは、この曲にとって中々の手柄と申せましょう・・・・』
(付記)
今日は朝から冷たい雨がしとしと降っております。暖かいお部屋でお稽古をしておりましたら、冬至も近い短い日がはや暮れてまいりまして、こんな日には気分でございますので、『鶴の声』を弾いて遊んでみました。
お外で静かに降っている雨の気配を聴きながら、こういう日に独特の絃の響きに、また心を癒されたような心地がいたします。
地唄は本来、お座敷唄でございますのでこうやってお稽古場で遊んで過ごしますのが、何と申しましても一番の醍醐味。
楽しさ、面白さは格別のものでございます。
さあ、今度は何を弾いて遊びましょ・・・。