検索
MENU

美緒野会の本棚

美緒野会お勧め本のご紹介でございます。高輪教室の書棚にございますので、お稽古のあとさきに、お手にとってご覧下さい。一部のものを除いては、ご希望でしたらお貸出しを致します。 (☆は小野のひとり勝手なお勧め度をお示ししております。) Amazon.co.jpにリンクさせて頂いているご本は詳細をご覧いただけます。お気に召されましたらご購入もどうぞ。

新しく本棚に加えられたご本

タイトル
内容
地唄箏曲美緒野会, お箏(お琴)教室, 三味線教室, 全国25箇所, 初心者, 体験教室, 習い事, お稽古, 子供, 子ども, 小学生, 中学生
邦楽いろは歌留多
岡本文弥随筆集
邦楽新書☆☆☆
お気に召すやら召さぬやら甘辛いろいろ並べました…と始まっております。
新内語りの岡本文弥師匠が数えの97歳で書かれた随筆集です。
瑞々しいウイットに富んだ楽しい小噺がたくさん!
「源氏物語絵巻」を含む源氏絵155点に五十四帖の簡単なあらすじと解説、関連のお花や景勝地のお写真などが添えられています。
いつまでもうっとり眺めていたいきれいな雑誌です。
高輪教室の文机においてありますので、お手にとってお楽しみください。
小唄の歌詞に夢二の挿絵が添えられています。
独特な美の世界に惹きこまれていきます。
『風姿花伝』とは、室町時代のお能の大成者 世阿弥が書いた日本最古の能楽理論書です。
「花」と「幽玄」をキーワードに美しく含蓄に富んだ名言が並べられておりまして、別名『花伝書』とも呼ばれる芸術論でございます。
さらさらと読むには少し難しい古典が、分かり易い現代語に訳されています。
芸のご精進のお共にどうぞご一読くださいませ。

伝統芸能の先生方が書かれた随筆

タイトル
内容

定本 宮城道雄全集
上・下巻
東京美術
☆☆☆☆☆
昭和47年6月10日発行『限定1000部のうち899番』となっております。
宮城道雄先生は、作曲ばかりでなく、素晴らしい随筆をたくさん残して下さいました。
お貸出できませんが、ひとつひとつは短いエッセイです。
高輪教室に置いてありますのでそうっとお手に取って少しずつお読み下さい。
禁貸出
雨の念仏
騒音
垣隣り
夢の姿
軒の雨
古巣の梅
水の変態
春の海
あすの別れ
内容(「BOOK」データベースより)
名曲「春の海」の作者はたぐいまれな名随筆家でもあった。
「耳の人」宮城の魅力を伝えるエッセイを、入手しにくい本を中心に編んだ決定版コレクション。
親友・内田百間との対談「倫敦塔を撫でる」も収録。
故宮城喜代子先生の素朴なお人柄が偲ばれます。
内容(「BOOK」データベースより)13歳で宮城道雄のもとに入門して以来70年。師の遺業を継ぎ、宮城道雄生誕100年(1994年)めざして今も修行の日々を送る。人間国宝・箏曲家宮城喜代子がその生街涯を綴る。

地唄うた暦
中井猛著
邦楽ジャーナル別冊
☆☆☆☆☆
なつかしく ゆかしい日本の情緒である地唄箏曲をいつくしみ、ご研究を重ねられていらっしゃる中井猛先生の地唄解説でございます。
目次(正月、火桶、春の雁、菜の葉、落し文、水の音、芦刈、こすのと、菊の露、撫子、口切り、影法師、松尽くし、椿尽くし、
ながらの春、舟の夢、けしの花、名所土産、夕顔、夜々の星、萩の露、園の秋、さむしろ、末の契り、八千代獅子、縁の綱、羽織褄、
新道成寺、里の暁、蛙、文月と星の別れ、楫枕、こんかい、月見蘇我、海士、金五郎)
禁貸出
地唄箏曲美緒野会, お箏(お琴)教室, 三味線教室, 全国25箇所, 初心者, 体験教室, 習い事, お稽古, 子供, 子ども, 小学生, 中学生
地歌ひとすじ
菊原初子のあゆみ
なにわ塾叢書
☆☆☆☆☆
私が皆さんのお考え方や何かを、率直に教えていただきたいと思うているんです。
お話を聴かせていただきますと、なるほどなァ、そういう物の考え方を、現代のお方はお持ちやなあとわかります。
いろいろいうていただいたり、反発していただくほうが、ただフンフンいうて聴いていただくよりも、ありがたいと思います。
…というご挨拶から始まった対話講座をまとめてあります。
柔らかく瑞々しい感性を終生お持ちでいらっしゃいました。地歌ファン必読の書。
第1章 私の来し方
第2章 楽器のこと(撥、駒、皮、糸、三味線)
第3章 地歌の表現(『黒髪』『影法師』『出口の柳』『茶音頭』『楫枕』『萩の露』)

いつまでもうっとり眺めていたい美しい本

タイトル
内容

上村松園画集
日本美術教育センター
☆☆☆☆☆
上村松園の描く女性の美しさが大好きですので、私のお宝画集です。
お着物の柄や色合いはもちろんのこと、日本髪の美しいこと、
鬢のほつれの一本一本、かんざしやお半襟の模様、
そこにヒラリと舞っている花びら・・・
どんなに眺めてもいつも新しいウットリがあります。
お教室のコンポの左側に置いてございますので、いつでもお手にとってご覧下さい。
禁貸出

伊勢物語
学研
☆☆☆☆☆
こちらは伊勢物語絵巻でございます。
ためいきの出るような美しい宮廷画や写真に、和歌が添えられております。
東下りのまめ男・・・『吾妻獅子』のお稽古をなさるときには是非ご一覧下さい。

小倉百人一首
友愛美術社
☆☆☆☆☆
全文が毛筆書きで、ところどころに挿絵がついている趣深い和綴じのご本。
ひとつひとつの歌に小さく丁寧に添えられた解説も毛筆書きです。
お稽古の合間に、お拾い読みなどいかがでしょう? 禁貸出

日本音楽・歌謡資料集
<楽譜総集編>
勉誠社
☆☆☆
昔の楽譜あれこれ・・・。
よく出来た楽譜とは眺めるだけでも美しいもの。
いにしえのものと比べ、現在市販されている楽譜は、音楽の伝承という意義において、
芸術的には、むしろ後退しているという事実に気がつかれることと存じます。
一絃琴の素晴らしい写真(16頁)を見つけました。栞を挟んでおきますので、どうぞご覧ください。
正倉院の琵琶(86頁)もございます。
左頁は江戸時代、右頁が現在の地図です。
品川駅には、ついこの間まで、本当に波が打ち寄せていたんですね。
昔のご本を読むとき、これがあるとイメージが膨らみます。
『江戸東京セレクト散歩12コース』もついています。
可愛らしい絵本ほのぼの
わ(和)・・・
1、穏やかなこと 
2、仲良くすること 
3、ほど良く整うこと 
4、調子を合わせること 
5、数個の数を加えた値 
6、日本