コンテンツにスキップ
検索
検索
MENU
ホーム
新着情報
美緒野会について
美緒野会のご紹介
国内の活動
定期公演_楽歌踊謡
定期公演_和の舞台大集合
美緒野会アクティビティー
海外の活動
東欧演奏旅行2015
メディア掲載
演奏ライブラリー
おうちで三曲歌ざんまい2020
出張演奏ご依頼
地唄箏曲の楽器
お箏の弾き方
調弦基礎_1
調弦基礎_2
調弦基礎_3
お箏 お稽古曲
宮城道雄小曲集 第一集
宮城道雄小曲集 第二集
お三味線の弾き方
調弦基礎
お三味線 お稽古曲
宮城道雄三絃小曲集
体験教室
お教室
お教室一覧
入会のご案内
お免状小話
豆知識
近世邦楽期の作曲家
近代邦楽期の作曲家
お勧め本
松づくしの旅
お問合せ
会員様専用ページ
メニュー
ホーム
新着情報
美緒野会について
美緒野会のご紹介
国内の活動
定期公演_楽歌踊謡
定期公演_和の舞台大集合
美緒野会アクティビティー
海外の活動
東欧演奏旅行2015
メディア掲載
演奏ライブラリー
おうちで三曲歌ざんまい2020
出張演奏ご依頼
地唄箏曲の楽器
お箏の弾き方
調弦基礎_1
調弦基礎_2
調弦基礎_3
お箏 お稽古曲
宮城道雄小曲集 第一集
宮城道雄小曲集 第二集
お三味線の弾き方
調弦基礎
お三味線 お稽古曲
宮城道雄三絃小曲集
体験教室
お教室
お教室一覧
入会のご案内
お免状小話
豆知識
近世邦楽期の作曲家
近代邦楽期の作曲家
お勧め本
松づくしの旅
お問合せ
会員様専用ページ
海外での和楽器ワークショップ(アッシュビル)
mionokai
投稿日
2022-10-10
新着情報リスト
国内の活動
海外の活動
2022年5月
アッシュビルにあるLeicester Elementary Schoolで演奏と体験を行いました。
幼稚園児から四年生まで約40人が参加してくれました。
Previous image
Next image
音楽の先生のミランダさんが、お箏を見ながら以下のような質問をされました。
*これは日本の楽器でお箏と言いますが、見たこと聞いたことはありますか?
*この楽器はどんな楽器の種類でしょう?
*弦の下に柱がありますが、似た楽器は何ですか?
*指にピックを付けて演奏しますが、同じように演奏する楽器は何ですか?
お箏を見たことのある生徒はいませんでしたが、YouTubeなどで聞いたことのある生徒はいました。
素材や重さ、何故そんなに大きいのか?など積極的に質問をしてくれました。
授業の一環で、“さくらさくら”を紹介してくれていたので、”さくら変奏曲”の後、アニメソングより、ルージュの伝言やゲゲゲの鬼太郎を演奏しました。
その後、お爪を付けての体験です。
四年生と二年生のグループでは、打楽器を使って合奏を楽しみました。
皆さん楽しんでくれたようで、終わってから、次はいつあるんですか?というリクエストもあったそうです。
日本から遠く離れた町で初めて見る楽器、聞く音色と体験。
子供達の記憶に残り、いつかまた何処かでお箏を聞く機会があれば、この日の事を思い出してくれると嬉しいです。
美緒野会は海外の皆様に日本の伝統文化に触れていただく和楽器ワークショップなどもお引き受けしております。お気軽にお問合せください。